こんにちは
今日の名張は涼しい

このブログを書いているのが、10時だけどまだエアコン要らない感じです
でも
患者さんが来るのでつけます

今回の患者さんは山好きの僕からしたら、うらやましい職業の一つでもある
山小屋のご主人です。

山の話も聞きたいのですが、メインは患者さんの相談なので心を鬼にして聞きます

前回は山の寒さと湿気にやられて・・・ということで八味丸の丸剤を使って
軽快しました。(このエピソード書いたな?

)
名張から遠くない(?)所で山小屋を営業されていて、兼業で農家さんもしてます。
今回は野菜に農薬を撒いたらご主人が不調になったということです。
時期としてはよくある患者さんのタイプです。
農薬や除草剤で皮膚がただれた、気分が悪い、咳が止まらないなどなど・・・
田舎ならではの症例です

今回は農薬で不調ですので、特に悩まず
解毒メインで 『
ササヘルス』


山小屋のご主人のリクエストでもあります。
以前に、父が渡していたので特に説明なく終了。。。

熊笹は、解毒、排出、殺菌に有効です。
ダイオキシンの排出にも葉緑素の一種であるクロロフィリンが有効に働くという
研究結果もあります。
野菜不足にも代用できるし、鉄分を含むので女性にも良いですね。
下水処理業者さんにもご愛飲してもらってます

笹でおにぎりをくるむ、竹筒の水筒の時代劇をみると納得いきますね
お酒の発酵を止めるのにササの殺菌力を使ったりと以外にできるコ

ササではないですが、竹などは
漢方でも竹葉(ちくよう)、竹茹(ちくじょ)という名で使われています。
一般用漢方処方では清肺湯、竹茹温胆湯などがあります。
ササ、竹ともに苦味剤としての性質は変わらないです。
あーーー
七夕にUPしたら、もうちょっといい雰囲気のブログになったのかーーー

でも気にせず、ズレる、ぶれる、遅い、話が飛ぶ、登山と漢方をこじつける
これがこのブログの良い所です
posted by 余以徳斉(よいとこせ) at 12:40| 三重 ☔|
症例
|